top of page
埼玉県議会議員
オフィシャルホームページ
野本れいこ
野本れいこの活動ブログ
検索
2024年9月24日
第4回埼玉県県庁舎再整備専門家会議 傍聴
県庁舎の再整備に関する議論が進んでいます。浦和の行く末に責任を負う立場として、庁舎移転を含めた現在の議論の動向を注視しています。 本日24日に行われた県庁舎再整備に関する専門家会議において、7月8日から8月7日にかけて行われた県民向けアンケートの結果報告がされました。し...
2024年9月22日
日本薬剤師会学術大会 / 浦和おどり
午前中は大宮ソニックで開かれている薬剤師会さんの全国大会へ。明日は県民公開講座「白骨死体の鑑識学」(参加費無料)も開かれます。 午後は初めて「浦和おどり」に新舞踊連盟の先生方とともに参加させていただきました。コロナ前は小学校の運動会で子どもたちは全員参加で踊っていたので、...
2024年8月23日
「にんしんSOS埼玉」相談支援事業視察
県が開設している24時間365日対応の相談窓口「にんしんSOS埼玉」の事業を請け負って下さっている認定NPO法人「ピッコラーレ」さんを訪問しました。 ピッコラーレさんは今年度から始まった県の「妊婦緊急一時受入れ事業」のコーディネート業務も請け負い、居所なし妊婦の居場所「ぴさ...
2024年8月20日
第二産業道路建設促進期成同盟会総会、知事ならびに議長要望
本日は、第二産業道路建設促進期成同盟会の総会に顧問として出席させていただきました。第二産業道路は、草加市、川口市、さいたま市、上尾市から桶川市までを南北に結ぶ要となる道路です。昨秋上尾環状線から上尾蓮田線900mの区間が開通、供用されました。今年度は上尾蓮田線から北上した小...
2024年7月19日
浦和の祭りが本格的にスタート
早朝調神社から宮出しされた高砂各町内のお神輿は、それぞれの地域で守られる伝統に則り地域の方々を一つに繋げていきます。 今年は初めて浦和駅前の商業の中心地である高砂1丁目のお神輿と、県庁ならびに私の事務所もお世話になっている高砂3丁目のお神輿を担がせていただきました。1丁目は...
2024年7月17日
浦和野田線建設促進期成同盟会 知事要望
今日は、都市計画道路である浦和野田線の事業促進と野田橋の4車線化を要望するため、埼玉県知事へ要望書を提出しました。今月国土交通省より本県へ着任されたばかりの伊藤副知事が要望書をお受け取りになり、現状分析をしてくださいました。...
2024年7月7日
6月定例会閉会 / 県庁七夕フェスティバル
7月5日6月定例会が閉会しました。川口特別支援学校の請負契約、自民党県議団から提案されたスクラップヤード条例など4件可決、専決処分1件承認、新しい副知事の人事議案同意、教育振興基本計画を修正可決、意見書14件が可決となりました。...
2024年7月6日
男女共同参画議連 / 中小企業・小規模企業支援議連
4日議案調査日は、男女共同参画推進議連主催による講演会「これからの男の子に伝えたい ジェンダー平等教育・包括的性教育」と題して、洛星中学高等学校の社会科非常勤講師でいらっしゃる田中めぐみ先生のお話を伺いました。性被害の低年齢化が顕著になってきたことを考えても、学校や家庭でそ...
2024年7月4日
地方創生・行財政改革特別委員会
今年度特別委員会は「地方創生・行財政改革特別委員会」に所属しています。昨日は「地方分権改革について」「魅力ある地域づくりについて」が議題になり、私は今年度の新規事業でもある移住政策「住むなら埼玉」を中心に質疑をいたしました。...
2024年7月2日
調神社夏越の大祓/6月定例会企画財政委員会
今年後半の無病息災を願い、調神社で茅の輪くぐりをしてから県庁へ。 1日は各常任委員会で議案が審査されました。所属する企画財政委員会にかけられた議案はなく、行政課題報告として「地籍調査」 について取り上げられました。 地籍調査はすべての土地の所有者、地番、境界などを明確にする...
2024年6月28日
連合埼玉 さいたま市地域協議会の皆さまと意見交換
日頃よりお世話になっている #連合埼玉 さいたま市地域協議会の皆さまと意見交換させていただきました。 #人手不足 の問題は今や職種、業界を問わず聞こえてきます。また、輸出がメインの企業でも原材料は高騰しており、手放しで #円安 を歓迎できるわけでもない等、様々な立場のお声を...
2024年6月23日
新1万円札発行記念セレモニー
7月3日いよいよ新しい紙幣が発行されます。埼玉県人である渋沢栄一翁が新1万円札の顔となることを祝し、今日は浦和駅で「渋沢栄一生誕のまち深谷フェア」が開かれました。 深谷市長である小島進市長と「ふっかちゃん」は榮一翁に似せた燕尾服でご登場され、浦和駅の鳥羽駅長と共にセレモニー...
bottom of page