top of page

埼玉県議会議員
オフィシャルホームページ
野本れいこ
野本れいこの活動ブログ
検索


岸町尚齢会 敬老お祝い会
20日は岸町尚齢会の皆様の敬老お祝いを共にさせていただきました。今は60代の会員はおらず、80代90代の方々が元気にご活躍されていらっしゃるとのことでした。岸町緑道の清掃活動を皆さんで定期的に行い、社会参加されていることもエネルギーの秘訣だと思います。...
9月20日


夏の視察報告 防災編② 彩の国会議 災害支援ボランティア地域別交流会~9月10日~
上尾で行われた「彩の国会議」さん主催のイベントは、地域で活動するボランティア団体が集い、知り合い、関係性を築いていくための地域別交流会でした。 まずは埼玉県内でもいくつかある老舗団体のうち、東日本大震災を契機に誕生し、上尾を活動拠点とする復興ボランティアチーム「ReVA」...
9月13日


夏の視察報告 防災編 ① 地域レジリエント社会研究コンソーシアム設立記念公開イベント~7月31日~
埼玉大学社会変革研究センターが防災・減災をはじめとする地域課題の解決に向けて産官学の連携を目指す「地域レジリエント社会研究コンソーシアム」が設立されました。 今年1月には八潮市における道路陥没事故があり、先週17日には国土交通省より報告された「特別重点調査」の結果、県内...
9月12日


夏の視察報告 児童福祉編② 埼玉県労働者福祉協議会主催「福祉フォーラム2025 知っていますか?児童養護施設と子どもたち」~8月28日~
第1部は児童養護施設「おお里」園長の横溝英明先生の講演「児童養護施設の現状と課題」を伺いました。 ・児童養護施設は全国に約600あるうち埼玉県内は22施設。おお里は県内2番目に多くの定員数である116名。現在は105名入所。...
9月11日


夏の視察報告 児童福祉編 ① 社会福祉法人 愛の泉 ~8月27日福祉保健委員会にて~
加須にある「社会福祉法人 愛の泉」さんは乳児院、児童養護施設、保育所、養護老人ホーム、特別養護老人ホームの運営をされ、今年が創立80年。戦後直後からキリスト教の精神に則り、長らく児童福祉に貢献されてきました。 今回は埼玉県より委託されている里親支援センターにおけるフォスタ...
9月10日


夏の視察報告 保健医療編 ①自治医科大学 ②佐久総合病院
①自治医科大学〜8月27日福祉保健委員会視察にて〜 栃木県下野市にある自治医科大学は「医療の谷間に灯をともす」ことを使命に、53年前に全国の都道府県が共同で設立しました。 医療に恵まれない地域の住民の保健・福祉の増進を図るため、入学者の選抜は、各都道府県から毎年2~3...
9月9日
bottom of page