top of page

埼玉県議会議員
オフィシャルホームページ
野本れい こ
野本れいこの活動ブログ
検索


埼玉県議会閉会/全国高校サッカー選手権埼玉県代表 正智深谷高校 激励会
昨日県議会12月定例会が閉会しました。企画財政委員会で審議した補正予算議案の他、県水道水の市町への卸売り価格の増額(家庭への影響は約7%アップ)、下水道の市町の負担金の増額(さいたま市は令和7年度は約2.8%アップ。段階的にアップする予定)などの議案62件が可決・同意されま...
2024年12月21日


地方創生・行財政改革特別委員会
18日は特別委員会が開かれ、今回は「情報技術の活用とDXの推進について」審議しました。県のDXは大野知事肝入りで進められており、第一段階のデジタイゼーションではペーパーレスや音声認識AIで議事録を作成するなど県庁内部でのDXの土台を作り、そして、現在は第2段階のデジタライゼ...
2024年12月18日


12月定例会開会/救急救命講習
本日より12月定例会が始まりました。 避難所となる防災拠点校である県立高校体育館への空調設備の前倒し導入や、公共工事の平準化などは補正予算議案。 また、県から市町へ卸す水道料金の改定議案、下水道料金の市町負担金の増額議案は、共に消費者にとっての値上げとなります。人口減少と...
2024年12月3日


沢山の子どもたちに会えました
今週は、子どもたちと交流する多くの機会に恵まれました。 27日は、2歳前後のお子ちゃまのお母さま方とざっくばらんに子育てや学校についてお話する場によんでいただき、県政やさいたま市政の報告をし、そして、学校給食についてなどの意見交換をさせていただきました。...
2024年12月1日


高砂小福祉体験ボランティア
昨日は高砂小の4年生が福祉機器を体験利用することで「ともに生きる」ことを学ぶ授業のお手伝いに参加しました。車椅子操作と白杖体験をやってもらうのですが、私も大変勉強になりました。 白杖を持った方に同行援助する際、何と声をかければ伝わるのか?言葉選びにも頭を巡らしますし、「真...
2024年11月21日




県民の日 県庁オープンデー
本日11月14日は埼玉県民の日です。県庁でも様々なイベントやブースが出展され賑わいを見せていました。 私も、本物の投票用紙や投票箱を使って行われる模擬選挙「彩の国市長選挙」に参加したり、県産農産物である熊谷の小麦粉など購入しました。...
2024年11月14日


ロータリークラブ、コンパスナビ共催「浦和から創めるREスタート」シンポジウム
埼玉会館にて私も所属する「浦和中ロータリークラブ」と社会的養護から自立していく若者を支える「一般社団法人コンパスナビ」が中心となり、シンポジウムを開催いたしました。 児童養護施設や里親の下から巣立った若者たち(ケアリーバー)には、様々な壁が立ちはだかります。仕事がうまくい...
2024年11月13日


県政報告会&意見交換会
本日浦和コミュニティセンターにて県政報告会と意見交換会を行いました。 県政報告会では、8月に行った能登半島の被災地視察の報告を中心にお話しし、意見交換会では「あなたが埼玉県知事だったら、どこにお金を使う?」というお題でグループワークをやっていただきました。...
2024年11月10日


浦和区民まつり2024 / 市展
調公園、浦和駅東口、西口、さくら草通り、浦和北公園、常盤公園と広範囲にわたり開かれた区民まつり。多くの方々の素敵な笑顔にこちらもパワーをいただき、沢山お話もさせていただきました! 運営に携わってくださった皆様ありがとうございました!...
2024年11月3日


さいたま市戦没者追悼式 / さいたまクリテリウム2024
1日はレイボックホールで催されたさいたま市戦没者追悼式に参列いたしました。終戦から79年経った今でも、世界に目を向ければウクライナやガザでは分単位で多くの方の命が失われています。平和な社会は当たり前ではないことを忘れないようにしたいと思います。...
2024年11月2日


埼玉県議会9月定例会閉会/知事へ予算要望書提出
16日、県議会では今回の衆議院選挙にかかる補正予算約37億7500万円、自民党県議団より出された「埼玉県こども・若者基本条例」等47議案(同意含む)が可決され閉会しました。全額国庫とはいえ、埼玉県だけでも巨額なお金がかかる総選挙。国の行く末を決める大切な選挙です。どうか投票...
2024年10月17日


埼玉県議会地方創生・行財政改革特別委員会/大学生と県議会議員との意見交換会
本日埼玉県議会では特別委員会が開かれ、地方創生・行財政改革特別委員会では地方財源の確保対策、県のまち・ひと・しごと創生総合戦略の達成状況、埼玉版SDGsの推進について議論されました。 地方税は偏在化が激しく、東京一極集中の弊害は隣り合っている埼玉県にも大きな影響を与えて...
2024年10月11日


9月定例会企画財政委員会/大宮北特別支援学校の空調設備に関する要望書提出
本日県議会は常任委員会の審議が行われ、私は企画財政委員会での補正予算議案1件と行政課題報告「窓口収納におけるキャッシュレス化の推進について」質疑しました。 補正予算の内容は、①県立特別支援学校に通学する医療的ケア児が福祉タクシー等を利用して通学する場合、保護者に代わり同乗...
2024年10月9日


防災講和 / 秋の茶会
本日は、さいたま市消防団岸分団の防災士として南自治会で防災講和をさせていただきました。先月能登半島を訪れ、被災地を見て、住民の方からお話を伺い、行政サイドの対応から学ばせていただいた経験から、私なりに考える「今さいたま市で暮らす私達ができる防災」についてお話させていただきま...
2024年9月29日
第4回埼玉県県庁舎再整備専門家会議 傍聴
県庁舎の再整備に関する議論が進んでいます。浦和の行く末に責任を負う立場として、庁舎移転を含めた現在の議論の動向を注視しています。 本日24日に行われた県庁舎再整備に関する専門家会議において、7月8日から8月7日にかけて行われた県民向けアンケートの結果報告がされました。し...
2024年9月24日
bottom of page