
23日はスーパーアリーナで開かれていた中小企業の受注拡大・販路開拓のためのビジネスマッチングイベント「彩の国ビジネスアリーナ2025」へ。数多くの出展企業がありましたが、DXの導入が進んでいる企業の中から表彰を行う「DX大賞」受賞企業や、サーキュラーエコノミー(循環経済)で活躍する企業などを中心にお話を伺いました。
DX大賞優秀賞受賞企業の一つ「株式会社レボル」さんでは、VRを使い美容師技術の指導を行っています。教える側の人材不足、残業時間の削減が図られ、教えられる側は隙間時間、好きな時間に指導を受けられるというメリットがあります。私も体験させていただきましたが、線や矢印がマネキン上に図示され、オンラインで相互にやり取りができるので遠隔地でも指導が可能です。とはいえ、VRの機材は高価なので補助金があり助かったとのことでした。
また、サーキュラーエコノミーで活躍する企業の「PHI株式会社」さんの数々のアップサイクル作品には驚かされました。規格外の深谷ネギと育苗ポットから、ほのかにネギの香りのするフォークを作ったり、コロナ禍で使われたアクリルパーティションをお洒落なコースターに生まれ変わらせたり、小学生はみんな育てる朝顔のプラスチック鉢が天然藍を混ぜられて、広島の特産品熊野筆になったり・・・少し高額であっても、消費者はそこにストーリーがあれば購入してくれるというお話も印象的でした。
そして、私も大型ロボット「MEGABOTSメガボッツ」に乗せていただきました。ドバイで展開している移動交番にも驚きましたが、災害現場や工事現場などで遠隔操作で動くロボットには大きな期待が寄せられます。
また、日頃よりお世話になっている愛知淑徳大学名誉教授の真田幸光先生の国際情勢に関する特別講演も大変興味深く、トランプ大統領就任により中国や中東情勢に与える影響、トランプ大統領の思惑、日本との関係など今後の経済情勢を占う視点盛沢山の内容でした。
埼玉の元気な企業をさらに後押ししていけるよう、議会でも取り組んでまいります。
Comments